食洗器のお手入れってどんな風にしたら良いの?
- 2017/11/24
- 食洗器
食事後の片付けが格段にラクになる食洗機は、もはや贅沢品ではなく必需品になりつつあります。ただ、長く使っていると「臭いが気になる」、「ゴワゴワとした汚れが気になる」ことがあります。快適に使うためのお手入れ方法を紹介しましょう。
■日常の基本のお手入れ
食洗機では、食べかす受けの汚れが臭いやカビの元になりやすいです。
ざっと流すか拭いてセットすると、網目に残るゴミは減りますが、“こびりつき汚れを食洗機パワーで浮かせて落とす”なんて言う時には、やっぱりカスがたまってしまいます。
手強いカレーの鍋などを食洗機で洗った後は、野菜の繊維などが残りがちですから、外して洗っておきましょう。
また、カビや水垢対策には、運転後に扉を開けて湿気を抜くか、乾燥運転する習慣が有効です。
庫内に湿気が溜まったまま密閉していると、カビやピンクぬめりが発生しやすくなります。
もし、カビを見つけたら、薄めたハイターを染み込ませたスポンジやふきんで拭き取り、その後、水拭きしておきましょう。
洗剤成分が泡立つと異常の原因になるので、直接泡スプレーをしないようにします。
運転間隔が開く場合には、湿気をこもらせないようにしましょう。
■専用洗剤やクエン酸を使ったお手入れ
ポットや加湿器、食洗機を使っていると、白いゴワゴワした汚れがたまってきます。
水道水に含まれるカルキがカルシウムとして結晶したものが正体です。
クエン酸など酸性の性質を持ったものを使うと結合を緩めることができ、落ちやすくなります。
食洗機の場合、水滴が溜まりやすい部分に白いシミができはじめ、厚みを増してゴワゴワしてきます。
ゴワゴワがひどくならないうちに、クエン酸か専用洗剤を使って庫内洗浄運転をおこないましょう。(クエン酸の場合は大さじ3くらいの量をいれ、洗剤は使わず洗浄運転します。)
庫内洗浄コースは、高温の温水を使い、洗剤成分の力を引き出し、ごわつきを緩めながら庫内を洗います。
コースがない場合は、設定温度を高く、洗浄時間を長くしてみましょう。
■お手入れをしても調子が悪い時は…
日常的に庫内のお掃除をしていても、パッキンやホースなどの部材の劣化は起こってしまいます。
ユーザーができるお手入れでは、汚れをためない、臭いを防ぐことはできても、部材の劣化による水漏れは防げません。
普段からいつもと違う音がしないか、床に水濡れがおきていないかなど、不具合に早く気づいて手立てを打つ必要があります。
駆けつけ型の無料点検、見積もり相談などをしてくれる業者を利用して、早いうちにトラブルに対処しましょう。