ガス給湯器は電気制御機器~ワット数はどれくらい?

給湯器は燃料がガスでありながら、電子部品がたくさん使われています。このため、思いのほか電力を消費しています。お湯を出していない時にも“待機電力”と言うかたちで電気を使っています。気になるガス給湯器の電力消費についてお話しましょう。

 

■ガス給湯器のワット数はどれくらい?

リンナイのRUF-A2005SAWの場合、待機電力0.9W、同時使用115W、凍結防止ヒーター216Wです。
平成24年度の調査結果では、6~8Wの待機電力が掛かるとされています。
5年前と比べて、待機電力は格段に低くなっています。
電化製品は、特に使っていなくてもプラグをつないでいるだけで、電力を消費しています。
この、待機電力を節電するため、ブレーカーそのものを落としてしまうという究極の節電方法があります。
ただし、給湯器では、冬季の凍結防止に電気ヒーターを利用する仕組みになっていますから、ブレーカーを切っていると凍結の危険にさらされます。
1日あたりの使用電力と料金の計算は、1kWhあたり27円とした場合…
『電力量W÷1000×24時間×27円/kWh』で計算されます。
日常的な待機電力0.9Wの場合、年間およそ213円、東京では最低気温がマイナスを記録することは珍しく、凍結予防機能が働く日は多くないでしょう。
もし、10日間8時間ずつ作動したとしても、およそ248円です。

 

■新しい機種は低電力

現行モデルのリンナイRUF-A2005SAWのワット数を参考におよその電気代を計算してみましたが、平成24年の調査のワット数と比べると待機電力は7分の1程度まで圧縮されています。
電源をこまめに入り切りする等のわずらわしい節約よりも、給湯器に関しては、性能の良い新しい機種を使うことが節電に直結していることが分かります。
また、冬期間は凍結防止機能が働きます。
関東の場合、作動回数はそれほど多くないと思われますが、環境に応じて作動するものですから、日常的に自動で対応できる様にプラグを抜いたりブレーカーを切ったりせずに使った方が良いでしょう。

 

■給湯器の消費電力や燃費が気になるなら…

節電やガス代の節約テクニックを実行した場合、どれくらいの効果を期待しますか?
待機電力6~8W(平成24年度調査平均)と、0.9W(現行モデル)では、年間1,000円以上の差が出てもおかしくありません。(6W年間:1,419円、0.9W年間:213円+凍結防止分)
また、長年使った給湯器は、熱交換器など重要パーツにすす汚れがたまる、部品の摩耗や変形などがおこり、はじめより性能が低下していることも多いのです。
消費電力や燃費が気になるなら、点検・見積もり無料の専門業者に相談してみるのが良いでしょう。

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る