給湯器の安全な”離隔距離”はどれくらい?

ガス給湯器は、機器の中でガスを燃焼させてお湯を沸かしていますから、万が一の不具合で、熱風や火の粉、排気の一酸化炭素の影響があったとしても安全を確保できる“隔離距離”が決まっています。設置場所の環境についてお話しましょう。

 

■給湯器の安全な“隔離距離”について

建物の軒や壁などからどれくらい離さなければならない目安が決められています。

<機器上方>
排気口より300mm以上離す。

<機器前方>
600mm以上離す。メンテナンススペースとして600mm以上確保する。不燃材が使われている時でも、300mm程度離す。

<機器後方>
10mm以上離す。

<機器側方>
150mm以上離す。不燃材の場合は、45mm以上。ただし、メンテナンススペースとして150mm以上確保する。

<機器下方>
150mm以上離す。
隔離距離を取っていれば、火が移ることは考えにくいですが、プラスチック等が排気の影響を受ける場合には、変色や変形が心配です。不燃断熱材で保護することが推奨されています。
また、前方や側方は、メンテナンス作業が行えるスペースがないと、点検修理のときに大変ですから、余裕を持たせた方が良いとされています。
(参考:パロマガスふろ給湯器公式サイト)
https://www.paloma.co.jp/important/safety/bath/index.html

 

■開口部との距離にも注意

ガス給湯器を、建物の軒下やベランダ屋外に設置する時には、建物の開口部が近くないこともポイントになります。
窓のすぐ下に給湯器がある場合に、排気が室内に入り込んで、一酸化炭素濃度が高まる危険があります。
直接火の粉が飛ぶ意外にも危険が潜んでいますから、十分まわりの環境にも注意して、設置場所を決める必要があります。
集合住宅のパイプスペースへの設置では、吸排気の配管を設けて安全に使用できる強制排気機能がついた機種を使います。
屋外でも、軒や囲いがある場所に設置する時は、空気の通りが良くないので、自然吸排気の機種はおすすめできません。
環境にあった設置方法と、機種を選ばなければなりませんし、専門業者の見積もり・設計で設置するのが安心です。

 

■ガス給湯器の給排方法の違い

燃料を燃やす機器では、屋外設置の給湯器のように自然吸排気の場合と、排気筒をつけた強制排気型(FE)、吸気・排気のどちらも強制的に行う型(FF)があります。
FE、FFでは、屋内設置も可能で、隔離距離の縛りも幾分和らぎます。
必要な隔離を取れるかや、給排気筒の有無で、設置できる機種が絞り込まれてきます。
それだけに、専門業者に、実際に設置場所を見て見積もりを作ってもらうのが、安心なのです。
隔離距離が気になったら、点検無料の業者にまずは相談してみましょう。

 

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る