給湯器の水抜きとは?

給湯器の内部は、コンセントを抜いたり、ブレーカーを落としたりしなければ、ある程度凍らない仕組みになっています。けれども、ひどく冷え込む場合には油断できません。給湯器の水抜き方法と、万が一凍結してしまった時の対処法についてお話しましょう。

■水抜きが必要になる目安とは?

・最低気温が-4℃以下と予想されている
・日中の最高気温が0℃を超えないと予想されている
・出張や帰省で長期不在になる場合
関東では、そう何日もあるわけではないのですが、12月~2月にかけて、冷え込みの厳しいときには注意が必要です。
この時期に、長期留守になる場合には、特に、水抜きをしておいたほうが良いでしょう。
水が出なくなるばかりか、最悪の場合には、凍った管が膨張し、ひび割れを起こして、修理するハメになってしまいます。

■一般的な水抜きの仕方

ここでは、一般的なガス給湯器で水抜きをする場合を紹介しましょう。
① リモコンの『運転』スイッチを切ります。
② 給湯器すぐ下のカバーを外し、中にあるガスの元栓、水栓を閉めます。(水道メーター横の水栓を閉めなければならない場合もあります。)
③ シャワー、カラン、洗面台など給湯している蛇口をすべて開けます。
④ 給湯水抜き栓と、給水水抜き栓を開けます。(中から水がでます)
⑤ 給湯器内の水を出し切ったら栓を戻します。
お風呂の追い焚き機能の凍結を防ぐには、あえて、お湯を張りっぱなしにしておく方法もあります。
水抜き方法、水抜き栓の位置など、機種によって違う場合がありますから、カタログの説明を参考に、確認しましょう。
また、通電によって本体内部の凍結防止を行っている場合がありますから、プラグを抜いたり、ブレーカーそのものをおろしたりしてしまわない方が良いでしょう。
関東地方を想定して、水栓を開け閉めしながらの水抜き法を紹介しましたが、寒冷地では、ボタンスイッチで水抜きができる自動水抜き器がついている場合もあります。(特に集合住宅)

■万が一凍結してしまったら…

ひどく冷え込んだあとに、給湯器の温水がでなくなったり、水圧が落ちたりした場合、凍結が心配されます。マイナス気温から抜け出せそうなら、少し水を出しっぱなしにしておくことで復活するでしょう。
もし、全く水が出ない場合には、専門業者を呼んで対処しましょう。
解凍に成功しても、水道管や接続部、給湯器内部のひび割れ、亀裂、部品の破損が心配です。一度点検してもらい、安全を確認してから使用しましょう。
素早い対応を売り物にしている、すぐきてくれる業者さんがいると助かりますね。

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る